たっつー
今回は、僕がイラストの仕事で初月20万円稼いだときの流れと戦略を紹介します。
事例はイラストですがwebライティングも、デザインも流れは同じなので、初心者は参考にしてみてください。
なお必要最低限のスキルはすでに身につけていると想定して話を進めます。スキルに自信がない方はまずスキルアップを目指してください。
おすすめはUdemyです。
UdemyとはUdemyは米国シリコンバレー発祥、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
プログラミング、動画編集、ライティングなどの講座をセール期間中なら1本1,500円以下で買えます。セールは毎月やってるので、セール中を狙って学びたいスキルの講座に投資してみてください。
スポンサーリンク
もくじ
クラウドソーシングで仕事を獲得する流れ
フリーランスとして仕事するには、仕事を探しているクライアントと出会う必要があります。
ブログやTwitterで知名度があれば、クライアントから直接依頼を受けられますが、知名度がない間はクラウドソーシングを利用しましょう。
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングは、仕事を探しているフリーランスと、仕事を募集しているクライアントをマッチングしてくれるサービスです。
クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなど様々なサービスがありますが、今回は「クラウドワークス」というサービスでお仕事を獲得する方法を解説します。
クラウドソーシングで仕事を獲得する流れ
仕事の獲得から完了までは、以下の流れで行われます。
- クラウドワークス or ランサーズのアカウント作成
- プロフィール設定
- 仕事を検索
- 条件に見合う案件に応募
- クライアントから返信がなければ「3~4」を繰り返す
- クライアントから返信があれば仮払いを確認してから仕事スタート
- 完成したら納品しクライアントに検品してもらう
- クライアントから修正依頼があれば対応、問題なしならお仕事完了
- クライアントから報酬が支払われたらクライアントの「評価」を記入
レギュラーとして継続依頼に繫がった場合は、2回目以降のやりとりは「ChatWork」という無料サービスに移行することが多いです。
その場合、クラウドワークスを挟まず、直接クライアントと金銭のやり取りを行うことになります。
1 アカウントを作ろう
たっつー
とりあえず、最大手の「クラウドワークス」「ランサーズ」に登録しておけばOKです。
※今回はクラウドワークスを例にして手順解説します。
クラウドワークスはスマホアプリ版もあります。
インストールしておけば、クライアントからのメールに返信しやすくなるので便利です。
2 プロフィールを設定しよう
クラウドワークスに登録したら、プロフィールを設定しましょう。
色々書ける項目がありますが、とりあえず「基本情報編集」「メンバー情報編集」「振込登録口座」の3点を設定しておけばOKです。
2-1 基本情報編集
プロフィール画像や、フリーランスネームを設定できます。
「写真は顔をつかおう」「本名で登録しよう」など諸説ありますが、僕は「写真はフリー素材」「名前はペンネーム」で全然仕事がとれました。顔写真や本名はそこまで重要でもないみたいです。
しかし、NDA(秘密保持契約)の仕事をする場合や、継続依頼をChatWork経由で行う場合は、名前と住所をクライアントに掲示することになります。
ざっくり言うと「この仕事で知りえた情報はすべて内緒ね」という契約のことです。
フリーランスの方々の実績がフワフワしてる理由は、秘密保持契約の関係上、詳細な話ができないからだったりします。
NDAの案件の場合「●●社の●●の仕事しに関わりました」「●●円の案件を受注しました」という情報を開示できないわけですな。
2-2 メンバー情報編集
できる仕事のカテゴリーや「週に働ける時間」「希望の時給」などを設定できます。
ここで設定した数字を見たクライアントから仕事の依頼が舞い込むこともあるので、ウソ偽りない数字を書きましょう。
例えば、週に15時間しか働けないのに20時間働けると書いてしまうと、その情報を信用したクライアントさんを失望させる結果になりかねません。仮に無理して20時間仕事できてもメンタル壊れるので、正直な数字を書いてください。
自己PR欄には、以下のような情報を書きましょう。
- クライアントにどんな貢献ができるのか
- ポートフォリオ(作品集)のURL
- 過去の実績・経歴
- 稼働時間(週21時間、9~13時など)
- 納品ペース(20コマ5~7日など)
後述しますが、プロフィールは経歴自慢する場ではありません。いかにクライアントの手間や不安を低減できるかをアピールしましょう。
2-3 振込登録口座
お手持ちの口座で問題ありませんが、ネットビジネス用の口座を1つ用意しておくと確定申告しやすくで便利です。僕は楽天銀行を利用しています。楽天ポイントが貯まりやすくて便利です。
3 仕事を探そう
プロフィールを設定したら、募集されてる案件を探してみましょう。
仕事獲得までの手順やページの見方は、公式ページを参照してください。
今回は僕の体験談が参考なので「YouTubeの漫画動画の作画」のお仕事を狙う方法を解説します。
- イラスト
- 漫画動画 イラスト
- サムネイル
「漫画動画 イラスト」で検索したら、38件ヒットしました。赤枠で囲っているのが、漫画動画作画の仕事募集です。
クラウドワークスの仕事は「固定報酬制」「コンペ」「タスク」の3パターンがあります。
- 固定報酬制:1案件●●円のように報酬が固定されている
- コンペ:複数の応募の中から採用者にだけ報酬が支払われる(漫画の新人賞みたいなもんですな)
- タスク:アンケート回答などその場ですぐ完了する仕事
漫画動画の仕事はほぼ100%固定報酬制で、1コマ●円、1ページ●円、ページやコマ数に関わらず1本●円、となります。
漫画動画ではなく、企業のイメージキャラクターのデザインなどは「コンペ」形式で募集されることが多いです。
「初心者は安い案件でも引き受けてまず実績を積むべき」と言われています。実績が増えればクライアントから仕事を受けやすくなり、高単価交渉もしやすくなるからです。
上のマンガのように、ライバルと差別化するために金額を落とす戦略も賢いと思います。
4 仕事に応募しよう
あなたが求める条件に見合う案件を見つけたら「気になる」を押してお気に入り登録して他の案件と比べたり、実際に応募してみましょう。
どんな案件に応募するかはあなたの好みで構いません。参考程度に初心者の頃の僕は以下を重視しました。
- 1本の報酬3万円以上
- 「継続依頼」あり
- 動画の概要欄でメディアの宣伝ができる
詳しくは以下にまとめているのでご参照ください。
好みの案件を見つけたら、募集ページ文末の「応募画面へ」をクリックします。
4-1 契約金額の提示 or 相談してから金額の提示
「契約金額の提示」にすると契約金の入力タブが開き「相談してから金額の提示」にするとタブが非表示になります。
通常は「契約金額の提示」にチェックがついた状態で応募すれば問題ありません。
応募ではなく、不明点をクライアントに相談したいときなどは「相談してから金額の提示」をセレクトしましょう。
4-2 支払方法 時間単価 or 固定報酬
案件の報酬形式によって「時間単価」「固定報酬」のどちらかをセレクトします。
例えば、上の案件は「時間単価」下の案件は「固定報酬」です。
イラストのお仕事はほぼ「固定報酬」なので、固定報酬をセレクトしておけばOKです。
4-3 金額の金額の提示方法 契約金額 or ワーカー受け取り金額
10万円以下の案件は、報酬額の20%を手数料としてクラウドワークスに引かれます。
その手数料をワーカーとクライアントのどちらが負担するかを決めるのが「金額の提示方法」のタブです。
- 「契約金額」の場合:手数料はあなた(ワーカー)が負担
- 「ワーカー受け取り金額」の場合:手数料はクライアントが負担
「契約金額」の場合の例
「ワーカー受け取り金額」の場合の例
クラウドワークスでは「手数料はワーカーが負担する」という不文律があります。よって、通常は「契約金額」にチェックしておけばOKです。
クライアントが「受取金額を●●にしてください」と指定してくれている場合は「ワーカー受け取り金額」をチェックしましょう。
2度目以降の依頼は「ChatWork」に移行するパターンが多いのは、クラウドワークスの手数料を避けるためです。
クラウドワークス外でクライアントと直接やりとりすれば、手数料を引かれない金額を丸々報酬としていただけます。
4-4 契約金額 源泉徴収チェック
契約金額には、クライアントが指定している金額を記入しましょう。
例えば「1件27,500円」と指定されてるなら、その金額を記入します。「初回はトライアルのため3ページ3,000円」のように指定されている場合は、その金額を記入しましょう。
中には「1ページ1,500円」のように、何円入力すればいいか不明な案件もありますが、その場合はクライアントに相談して聞いてみるか、募集ページに書かれてる「漫画動画1本のページ数目安」を参考に見積もった金額を記入ればOKです(例20ページ×1,500円=30,000円)訂正が必要ならあちらから連絡してきます。
それすら不明なら、ぶっちゃけ応募しないほうがいいと思います。そこまで不親切な相手と仕事しても上手くいくと思えないので。
4-5 「クライアントに源泉徴収してもらう」とは
契約金額には「クライアントに源泉徴収してもらう」というチェック欄があります。
源泉徴収とは「給与や報酬からあらかじめ所得税などを差し引いておく」システムです。
ざっくり言うと我々が来年支払うべき所得税を、代わりにクライアントさんが納めてくれるわけですな。
ちなみに、確定申告で源泉徴収額を申告すれば、払い過ぎた額が戻ってきます。
下記画像のとおり、チェックを入れるとクライアントが支払う金額が大幅に増します。
よって「源泉徴収のチェックはしないでください」と指定されることも多いので、基本的にチェックは外しておいてOKです。
クライアント側から指示があればチェックしましょう。
4-6 完了予定日(任意)
クライアントから指定がなければ未記入でOKです。
4-7 応募有効期間(任意)
クライアントから指定がなければ未記入でOKです。
4-8 メッセージ
挨拶や自己PR、ポートフォリオなどを記載します。
募集ページでクライアントが記述を求めてる項目があれば書きましょう。例えば、漫画動画の仕事では以下の記述を求めるクライアントが多いです。
- 簡単な自己紹介
- 絵のテイストがわかるもの(ポートフォリオ)
- 漫画動画イラスト経験の有無
- 月に何本の納品可能か
実績がない場合、自己PRに迷うかもしれませんが「納品の早さ」「メッセージ返信の早さ」「音信不通にならなそうな人柄」も立派な武器になると覚えておいてください。
フリーランスは基本的に信用がありません。仕事の途中でバックれて、音信不通になる人が多いからです。
もしあなたが、誠実さや社会人としての教養を備えているなら、それはイラストの上手さや実務経験に勝る実績です。
ちなみに、もし僕がクライアントなら絵が上手い人より誠実に仕事してくれる人を選びます(まぁ、どちらも備えてる人が最善ですが)
メッセージに必要な記載をしたなら「応募する」をクリックし、クライアントからの採用通知を待ちましょう。
4-9 返信は90%こないのでガンガン応募する
クライアントからの返信は90%「来ない」ものと考えておきましょう。
存在を否定されたようで悲しくもなりますが、クライアントも忙しいだろうから仕方がないです。
返信がないことに落ち込む必要はありません。ガチャガチャの外れが出たようなことです。気を取り直して次の案件に応募しましょう。
4-10 数日経って返信がきた!でも別の案件を始めてしまったという場合
その場合、あなたは選ばれる側ではなく選ぶ権利がある側です。
どんなクライアントの案件も最初はトライアルのようなものなので、時間に余裕があれば両方受けてみて、やりやすくてコスパが良い仕事のみ継続すればOKです。
5 仕事をスタートしよう
クライアントから返信があれば、トライアルの内容を指示されると思うので、指示通りにイラストを描きましょう。
この際、クライアントが「仮払い」した後に作業にとりかかるように注意してください。
クライアントのバックれ防止のためのシステムです。
クライアントは先にクラウドワークスに報酬を前払い(仮払い)します。あなたが原稿を納品し取引が完了すると、仮払いされていた報酬があなたに引き渡されます。
作業のモチベーションや集中力に自信がないなら「メンタル強化講座」の記事を参考にしてください。
6 仕事が完了したら納品しよう
原稿が完成したら、クラウドワークスを通じて「納品」します。
納品物をクライアントが検収し、修正の必要がなければ報酬が支払われて取引完了です。お疲れ様でした!
修正が必要と指示された場合、速やかに修正した原稿を再び納品しましょう。
6-1 納品したのに何日待っても検収してくれない場合
悪質なクライアントと考えて間違いないでしょう。
クラウドワークス側に報告し、二度と関わらないようにした方がいいと思います。
もしクライアントがバックれても、報酬は仮払いされてるのでちゃんと支払われます。ご安心あれ。
7 クライアントを評価しよう
クライアント側があなたを評価した旨のメッセージが届くと思うので、あなたもクライアントを評価してあげてください。
参考程度に、以下は僕に寄せられた評価です。
この「評価」が溜まりたまって、実績が積みあがっていきます。
あなたの仕事が評価されたなら「継続依頼」のお誘いがあると思います。そうなれば収入の安定も期待できるでしょう。
8 ChatWorkのアカウントを作っておこう
継続依頼になった場合、2回目以降のやりとりはクラウドワークスではなく、Chatwork(チャットワーク)を利用するケースが多いです。
- メリット:クラウドワークスに手数料を引かれないので報酬額が20%増える(3万円の案件なら6,000円ぐらい増える)
- デメリット:クラウドワークス内の「評価」が蓄積されないので、実績が可視化されない
8-1 Chatworkとは
Chatwork(チャットワーク)は、グループチャットができるシステムです。
ざっくり言うと、クライアントとあなただけのLINEグループみたいなものですな。メッセージのやり取りや、ファイルのやり取りができるので、依頼から納品、検収まですべてChatwork内でおこなえます。無料で使えます。
9 月末は請求書を用意しよう
Chatworkでクライアントと直でやり取りする場合、月末に請求書をクライアントに提出する必要があります。
請求書とは「単価●円の仕事を●回行ったから、●月●日までに●●万円支払ってね(※)」という請求をおこなう書類です。
(※)支払い日はクライアントさんとの契約時に交渉して決められます。
書類の作成はinvoyで無料でおこなえます。しかも簡単です。
わからないことはクライアントさんに聞いてみるといいでしょう。
まとめ
以上「クラウドワークスで今日から副業スタートする手順」でした。
フリーランスクリエイターの需要はまだまだ増え続ける思います。
「大企業」「出版社」だけがクリエイターを求めていた時代と違い、現代はYouTuberやブロガーなど「個人」がクリエイターを求める時代になったからです。
少し前まで僕は、絵で稼げるのはpixivでフォロワーを何十万人も抱える実力者や、出版社に漫画を持ち込んで才能を認められた天才だけだと思っていました。
でも実際は、子育て中の主婦が副業として絵を描いていたり、僕のように30代になってデジタルイラストを始めた素人も数多く活躍してる現場でした。
もしあなたも「スキルを活かして在宅で働きたい」とお考えなら、クラウドワークスを利用し、フリーランスにチャレンジするのもありかもしれません。
ではでは。