ストレス解消のため瞑想を毎日やってるんですが、座禅用の座蒲(ざふ)があれば、続けるのが楽になると聞いたので買ってみました。
購入したこはこちら「曹洞宗 座禅座布団ツムギ」です。
結論からいうと、姿勢がピンとして呼吸しやすくなって良い感じ。もっと早く買っとけばよかったです。
瞑想のやり方やメリットは以下をご参照あれ。
参考記事:マインドフルネス瞑想入門:初心者向けのやり方、ガイドアプリまとめ
スポンサーリンク
もくじ
座禅座布ツムギとは
こちらが一疋屋(いっぴきや)さんの座禅用の座蒲ツムギ。色は「えんじ」をセレクト。
中綿はパンヤが敷き詰められていてパンパンに硬いです。パンヤなだけに。
使ってみた感想ですが、さっそく以下3つのメリットを感じています。
ツムギ導入後の変化
- 瞑想中の姿勢が良くなって、呼吸しやすくなった
- 組んだ足が痛くなくなった
- 瞑想を習慣化しやすくなった
姿勢が良くなって呼吸しやすくなった
瞑想は呼吸が大事。
そして深い呼吸には、背筋を伸ばすことが不可欠です。
ツムギは硬めなので、座るとピンと背筋を支えてくれます。なので意識しなくても自然と姿勢がよくなって、呼吸も楽になりました。
組んだ足が痛くなくなった
長時間の瞑想では組んだ足が痛くなるんですが、その問題も解消。
もちろん痛みやシビれがゼロになるわけではないものの、ツムギなしで座禅を組むのとは雲泥を感じます。やっぱり適切な硬さの支えって必要なんだなぁ。
瞑想を習慣化しやすくなった
ツムギを導入してから、朝、昼、夜10分ずつの瞑想を欠かさなくなりました。
まぁ、買ったばかりなので今だけのことかもしれませんが、ツムギを抱えてウロウロしながら、ベストな瞑想スポットを探すのが楽しいです。
これからも暇さえあれば瞑想を楽しもうと思います。